アラフォーは火星期らしい

こんにちは、コジです。最近占星術を見直しているんですが、人の一生の流れを天体であらわす方法があることを知りましたのでご紹介してみます。

ちなみに、私は火星期(36~45歳)があと数年で終わるんですが、つらつらと振り返ってみると、これ、意外に的を射ているんです。

何歳から何歳までが何期?

まず、何歳から何歳までが何の天体であらわされるのかをドドーンとお伝えしちゃいます。

月期(0~7歳) 生まれた環境で生きる

水星期(8~15歳) 基本的な知性を発達させる

金星期(16~25歳) 人生の喜びを謳歌

太陽期(26~35歳) 人生の目的を見つける

火星期(36~45歳) それをとことんやりつくす

木星期(46~55歳) それを拡大発展させる

土星期(56~70歳) 地に足をつけてさらなる開拓

天王星期(71~84歳) 執着なく自分を生きる

海王星期(85歳~) 精神の解放

冥王星(死) 肉体からの解放

その○○期ってどんな感じ?

まず、生まれてから7歳までが月期(0~7歳)で、生まれ持った家庭環境の中で大きくなります。確かに、生まれたところで生きるしかないもんね。

その後、水星期(8~15歳)には、学校などで学び方を学び、知性を育むとともに、家族以外の人との人間関係のつくり方を覚えます。

ここからは楽しい時期。金星期(16~25歳)は若くてぴちぴちキラキラ美しい時期です。恋愛したり、旅行したり、友達と遊んだり、一生懸命何かをして感動したり、今までの枠から少しはみ出してみたり、いわゆる青春って感じです。

でもって、太陽期(26~35歳)には、社会に出るなり結婚するなりして自分が何をしたいのかを見つける。太陽は本人自身をあらわしますもんね。

人生のテーマが何となく見えてきたら、その次の火星期(36~45歳)で七転八倒しながらそれを味わい尽くす。火星は闘争だけど、外界との戦いというよりも、むしろ自分の弱さとの戦いと考えたほうがいいんじゃないかと思います。ここで逃げずに正面から立ち向かえば、大きく成長できます。

やり尽くしたら一息つけるのが木星期(46~55歳)。自分を探している太陽期の人たちや奮闘している火星期の人たちを温かく見守りつつ、余裕を持ってもう一回り大きく成長する。

やるだけやったら今度は土星期(56~70歳)。会社員なら定年を迎え、子供は手がかからなくなり、だんだん体も無理がきかなくなってくるので、現実をしっかり見据えて、そこからできることをしていく。自分より若い人たちに自分が得てきたノウハウを教えたりすることができる時期かも。

それを過ぎると天王星期(71~84歳)で、このころには細かいことが気にならなくなってくるはず。我欲や自意識が減って、今が一番楽しいし、満ち足りているという感じなのかな。

今は長生きの人が多いからか、ここから先もまだあって、次は海王星期(85歳以降)なんですって。ここまで来ちゃうと、もう精神的にも解放されちゃって、生きるのがとても楽。次元を超えてあの世とこの世を行ったり来たりしながら、ついに冥王星(死)にたどり着く。私が見ている限りでも、85歳以降に死ぬ人って、本当に楽に、ふわっと生と死の境界を越えて逝っている気がします。

みんながそうなわけ?

そうは言っても、みんながみんなこの流れに沿って生きるわけじゃないんでしょうね。

太陽期に結婚などで家に閉じ込められ自分のテーマを見つけられなかった人、70代でも80代でも世俗欲バリバリの人、病気で金星期に全くドキドキわくわくできなかった人、いろいろなパターンがあると思います。

人の一生を見たとき、大きな流れの傾向としてはこうなのかもしれませんが、ほかの惑星の配置なども影響してくるのだろうと思います。この惑星期をベースにホロスコープを読んでいくのも一つの見方かと思います。

ただ、これは私個人の意見ですが、真摯に生きていれば、最後には万事必ず帳尻が合うようにできているんじゃないかって思うんです。一般的な流れから外れることによって学ぶこともたくさんあるでしょうし、それを糧にして人間力がつき、みんなが苦しんでいる時期に自分は意外と楽しめたりするのかもしれません。

ちなみに私の場合、別記事に詳しく書きましたが、火星期にちょうどトランジット冥王星がネイタルチャートに強く刺激を与える配置になったので、環境の変化がかなりきつい時期となっているところです。でも、あと数年厳しい時期を乗り切ったら、そこから10年の木星期は少しゆっくりできるのかなと、ちょっと期待しております。

関連記事:

冥王星が侮れなかった!

それから、火星期は誰もが何らかの変革を迎える時期らしいという情報を得ましたので、それについては次の記事をご参照ください。もう火星期を過ぎた方は自分の人生を振り返りつつ、そして、これから火星期を迎える方は心構えのために、参考にしていただければ幸いです。

ズバリ、備えあれば憂いなし!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする