
ルーブル美術館特別展「LOUVRE No.9」フランス第九の芸術「漫画」の世界
「ルーブル美術館特別展 No.9」にて、フランス語圏におけるコミック発祥としての「バンド・デシネ」という言葉を初めて知り、日本の「漫画」との違いを知ることができました。漫画大好きな私ですが、今回バンド・デシネの作品にも触れ、じっくり読んでみたい気持ちになりました。
「ルーブル美術館特別展 No.9」にて、フランス語圏におけるコミック発祥としての「バンド・デシネ」という言葉を初めて知り、日本の「漫画」との違いを知ることができました。漫画大好きな私ですが、今回バンド・デシネの作品にも触れ、じっくり読んでみたい気持ちになりました。
名古屋駅、最近では常に人が多いですよね。ちょっとお茶しようにも、カフェを探すのに一苦労です。そんな中、最近友人にいい場所を教えてもらったので、ご紹介します。
名古屋出身のアーティストである水谷一子さんの「ワイヤーアート展『妍(けん)』」が9月10日まで名古屋市中区栄のギャラリー・ハートフィールドで開催中ということで、見に行ってきました!彼女の作品はぜひ会場で実物を見ていただきたいんですが、ひとまずご紹介をば。
玄米が健康な体づくりのためにいいとは聞いていても、本当に日常に取り入れるのはなかなか難しいですよね。この記事ではHARIOの「フタがガラスのご飯釜」3合用を使って私が玄米を炊くときの炊き方を紹介しています。
生命力アップと健康維持のために、私が気に入って長年使っているお塩を紹介します。私たちは口から食物を取り入れることで体を維持していますから、健康な毎日を過ごす上で、何を摂るのかってとても重要なんです。まずは、何はさておきイイ「塩」を皆さんにお伝えしたい!!
名古屋で開催されたミネラルショーに行ってきました。どんなお店で、どんな石を、どんな人が売っていて、ほかのお客さんはどんな感じか、興味はあるものの行くのをためらっている方へ、参考になれば幸いです。
コーヒーカルチャーを紹介する映画「A FILM ABOUT COFFEE」を見ました。コーヒーはどこからどうやって私たちの手元へ来るのか、そこにはどんな思いが込められているのか、そんなことについてが何層ものレイヤーから表現され、コーヒーを今までより大切に感じる映画です。
何らかの出来事をトリガーとして、ぐるぐるとネガティブな考えから抜け出せないとき、私はさくらももこさんの『コジコジ』を読みます。思考の迷宮からポーンと蹴り出してくれるような漫画です。
神社を参拝するときの私の作法を紹介しています。パワースポットに長くパワースポットでいてもらうためにも、礼儀をわきまえて参拝することが重要です。手水舎での身の清め、参拝の仕方、その他気をつけていることなどを書いてみました。
伊勢神宮は外宮から内宮へと回るのが基本と言われています。では、それぞれの中ではどういう順序で進めばいいの? そんな悩みを持っていらっしゃる方に、私のお気に入りのルートをご紹介します。